MENU
砦の遺跡のデータ

【マイクラ】「オブザーバー」の取得方法と使い方を解説!

オブザーバーとは、レッドストーンダストネザークォーツ丸石から作ることができる入力装置です。
目の前のブロックが変化したときに、レッドストーン信号を発生させます。

今回は、オブザーバーの取得方法と使い方を解説します。
オブザーバー

オブザーバーのデータ

基本データ

名前 オブザーバー
英名 Observer
ID observer
カテゴリ レッドストーン、道具と実用品
スタック 64

レッドストーンデータ

装置カテゴリ 入力装置
入力条件 正面のブロックが変化したとき
持続時間 変化した瞬間のみ
信号の強さ 15
動力ON -
動力OFF -
伝達効果 -

ドロップリスト

オブザーバー オブザーバー オブザーバー オブザーバー オブザーバー オブザーバー
- - - - - -
- - - - - -
道具以外 シルクタッチ
- オブザーバー
適正道具
ツルハシ

オブザーバーの取得方法

主な取得方法

レッドストーンダストネザークォーツ丸石をクラフトすることで取得できます。

クラフトレシピ

コマンドで取得

giveコマンド
/give @s observer

オブザーバーの使い方

目の前のブロックが変化したときに動力を発生させる

オブザーバーの顔が付いている方が正面であり、目の前のブロックの状態が変化したときに、後ろからレッドストーン信号を発生させます。
ブロックの状態変化の例は、以下の通りです。
・ブロックが壊れたとき
・植物が成長したとき
・樽やシュルカーボックスの開閉
・雪が積もったとき
・ドアの開閉
ドロッパーディスペンサーが動作したとき

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする