MENU
砦の遺跡のデータ

【マイクラ】「ホッパー」の取得方法と使い方を解説!

ホッパーとは、鉄インゴットチェストから作ることができます。
ホッパーや[コンテナ]に接続して、アイテムを搬送することができます。

今回は、ホッパーの取得方法と使い方を解説します。
ホッパー

ホッパーのデータ

基本データ

名前 ホッパー
英名 Hopper
ID hopper
カテゴリ レッドストーン
スタック 64

レッドストーンデータ

装置カテゴリ -
入力条件 -
持続時間 -
信号の強さ -
動力ON -
動力OFF -
伝達効果 -

ドロップリスト

ホッパー ホッパー ホッパー ホッパー ホッパー ホッパー
- - - - - -
- - - - - -
道具以外 シルクタッチ
- ホッパー
適正道具
ツルハシ

ホッパーの取得方法

主な取得方法

鉄インゴットチェストをクラフトすることで取得できます。

クラフトレシピ

コマンドで取得

giveコマンド
/give @s hopper

ホッパーの使い方

アイテムを搬送する

ホッパーの上にアイテムを落とすと、ホッパー末端にアイテムが搬送されます。

ホッパー同士を接続する

ホッパー同士を接続することができます。
ホッパーの末端の向きに合わせて、次のホッパーにアイテムが搬送されます。

コンテナと接続する

チェストかまどなどのコンテナとホッパーを接続することができます。
コンテナの上面、側面にホッパーを接続すると、アイテムをコンテナに搬送することができます。

また、コンテナの下面にホッパーを接続すると、コンテナをホッパーに接続することができます。

かまどを例に例えると、上面、側面、下面は以下の通りとなります。

ホッパー接続位置 かまど
上面 精錬前のアイテム
側面 燃料
下面 精錬後のアイテム

ホッパーの特徴

ピストンで動かせない

ホッパーは、ピストン粘着ピストンで動かすことができません。

作れるもの

ホッパーを使って、以下のブロックやアイテムを作ることができます。
ホッパー付きトロッコホッパー付きトロッコ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする