MENU
砦の遺跡のデータ

【マイクラ】「ドロッパー」の取得方法と使い方を解説!

ドロッパーとは、丸石レッドストーンダストから作ることができる出力装置です。
動力を与えることで、格納したアイテムをドロップしたり、別のコンテナやホッパーに搬送することができます。

今回は、ドロッパーの取得方法と使い方を解説します。
ドロッパー

ドロッパーのデータ

基本データ

名前 ドロッパー
英名 Dropper
ID dropper
カテゴリ レッドストーン
スタック 64

レッドストーンデータ

装置カテゴリ 出力装置
入力条件 -
持続時間 -
信号の強さ -
動力ON アイテムをドロップする
アイテムを搬送する
動力OFF 何もしない
伝達効果

ドロップリスト

ドロッパー ドロッパー ドロッパー ドロッパー ドロッパー ドロッパー
- - - - - -
- - - - - -
道具以外 シルクタッチ
- ドロッパー
適正道具
ツルハシ

ドロッパーの取得方法

主な取得方法

丸石レッドストーンダストから作ることができます。

クラフトレシピ

コマンドで取得

giveコマンド
/give @s dropper

ドロッパーの使い方

アイテムをドロップする

ドロッパーに動力を与えることで、格納されているアイテムをその場にドロップします。

アイテムをコンテナやホッパーに搬送する

ドロッパーに動力を与えることで、正面に接しているチェストかまどなどのコンテナ、または、ホッパーにアイテムを搬送させます。

コンテナとして

ドロッパーは、コンテナとして9つのインベントリを持ち、アイテムを格納することができます。

ドロッパーには向きがある

ドロッパーには、顔の模様が付いている面が正面で、アイテムをドロップしたり搬送する方向となります。
ドロッパーの向きは、東西南北上下どの方向にも向かせることができます。

ピストンで押すことができない

ドロッパーは、ピストン粘着ピストンで押すことができません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする